.

.


BEYONDおっかけ履歴

・・・

そのアニメーションのタイトルは【バットマン・ビヨンド】。

出会いは、USはNYラガーディア空港ロビーのテレビ(罪やなァ)

まさかUSでアニメに惚れてこようとは、誰に想像できたことでしょうか?!

・・・

ワシントンDC行きの国内線に乗り換ようとしたのはいいケド、こんな早くにチェックインしてもーて時間余っちゃったよーん、とヒマヒマしていたワタシの目を釘付けにしたのが、
New BATMAN

でありますッ。
そもそもあれを未来のBATMANとして認識できた自分がコワイ。しかもあのジイさんを老いたブルース・ウェインだと認識してしまった点はもっとコワイ。やはり1992-1993年に、松本ROBINに惚れていたせいなのか?!
もともとBATMANのシルエットとか好きだったけど(ケープが好き☆)、テリーBATってスタイルがシャープ(あのデビルマンのよーな黒スーツがウツクシイのダ)だし、メカも往年のBATMANびっくりなハイテクぞろいでかっこいいし、バットラングに至ってはオートで変形するだとゥ?! あまつさえ主人公のテリーがハンサムで若い……ナドナド、誉めコトバを挙げ始めたらキリがありませんので割愛(呆)
それまで英語だけで映画とかTVを見たことがなかったので、初BEYOND(#38 Payback)には苦戦しましたが、言葉が判らなくても伝わるものって伝わってくるモノです。
ええ、も〜うッ!!
ブルースとテリーったら、見てるこっちが赤くなるくらいラブラブで、この親密さは親子かと思ったくらいよゥ☆ つうか、あいつらは親子にしか見えないッス。ふつう。
(帰国後の調査で赤の他人と判明。ブルース、アナタって相変わらず……)
BATMANだった若き頃の作りモノ的柔和さは皆無となった厳格な父(笑)ブルースと、大人なスタイルなんだけど意外に至らない点が目立つ息子(笑)テリーのコンビ。
すごい…すごい世界設定のドラマだわッ。かつてのBATMAN & ROBIN以降に(このときはまだTNBAこと【New Adventure】の存在は未確認)こんなすごいシリーズを作っていたなんて、さすがだ〜US!
ついに
BATMAN稼業は世襲制
になったのか〜! 嗚呼、かつてはモーホーにしか見えないと嘆いていたけど、ブルースはちゃんと結婚してこんなにナイスガイな息子をもうけていたのね。んでもって、きっとママは早くに亡くなってしまったから、息子のテリーはこんなにパパに従順で大切にしてるんだわ。良かった良かった(←大暴走カンチガイ)
CM直後、頭にホータイ巻いてもらってるテリーの姿に殺されたワタシ。素敵ぃ〜(ToT)/ 自ら囮となって窮地に追い込まれたブルースを救出すべく登場したテリーBATの勇姿なァんてのは、ツボにはまりまくって息が止まりそうだったワ。このときのブルースは正装していてタキシード姿。テリーはそんなエグゼなパパを送迎する息子という印象でした。もぉドッキドキ☆ 
かなり夢中で見ていたらしく(メモもとってたしな…)、番組が終わったとき隣に座っていた友人が「RINちゃんて、ああいうの好きそうだよね。面白かった?」と噴き出してました。
そりゃ、どーゆー意味なのヨ(←恥)

↑2000年の11月頃のスケッチです。

さて。
ちょっと冷静になってから、今後どうやってこのNew BATMANシリーズを見たらいいんだろうかと考えました。そもそもここでは【BEYOND】というタイトルすら認識できていなかったし(←すでにワシントン行きは頭から消えているオタク)
USには長居できなかったので、そのままビデオやDVDを購入してくることは出来なかったけど、何せ我が国は、おカネさえ払えば何でも手に入る天国のようなオソロシイ国であります。
まず日本に戻ってすぐにBATMANの制作会社である、ワーナー・ブロスのスタジオストア銀座店へスッ飛んで行きました。そしてようやく【BATMAN BEYOND/バットマン・ビヨンド】というタイトルに出会えたのでアリマス。
一心不乱にBEYOND関連を探し、結局その日の収穫はフィギュアだけだったけど、当時のワタシには何でも良かったらしく(呆)、

即買いじゃ!
 …散財。正直言って、半額セール時で助かりました。
も〜ォ、あんなフィギュアしか売ってなくて、日本のダレがBEYONDを認識してくれるっていうの?
それからはインターネットを駆使。それまで英語圏サイトなんて大して見たことなかったけど、BEYONDをきっかけにUSのネット文化はやはり上手というショックを受けたし、仕事でeビジネス翻訳本の編集なんかも担当したりして新しい世界が拓けましたし、トータルしていい経験でした。
一目惚れして以来、一年余。
ようやく日本に姿を現してくれたBEYONDを、これからも末長く応援していきたいと思います。日本にBEYONDが浸透するのは、これからだしネ☆

2001.10
2004.05 revised

HOME